まつもと漢方堂 中医学講座のご案内

  1. TOP
  2. お知らせ
  3. お知らせ
  4. まつもと漢方堂 中医学講座のご案内

お知らせ

まつもと漢方堂 中医学講座のご案内

自分の身体は、自分で元気に保ちたい!! ……誰もがそう願っています。 しかし、 「どうすればいいか」 を知らなければ、自分ではどうしようもありません。 どうすればいいのか、その具体的な方法を知りたいと思われませんか? 中医学の知識には、具体的な方法がたくさんつまっています! ご自身とご家族の身体の仕組みを理解して、体質や季節の変化を把握すれば、 「じゃあ、こんなときは、こうしよう!」 と対策を自分で考えることができるようになります。 寿命が延びて、日本は豊かになりましたが、病気は決して減ってはいません。 お母さんが、家族の健康を守る「家庭医」であって欲しい。 自分の身を、自分で守る正しい知識を、多くのひとに持って欲しい。 そんな思いから、まつもと漢方堂では「中医学講座」を開講しております。 「中医学講座」に興味をお持ちの方向けに、 「5日間中医学メール講座」という無料メルマガを発行しております。
5日間中医学メール講座
お名前(姓) *  (例)山田
お名前(名) *  (例)太郎
Eメール *
    レベル・目的別に以下のコースをご用意しております。  

☆「まつもと漢方堂」開講講座一覧

  現在お受付中の講座は、以下の通りです。 札幌 まつもと漢方堂 開講講座  
◇自分や家族の健康を本気で考えている方のための「お医者さんに頼らなくて良くなる」はじめての中医学講座 (全6回)   2018年4月開講・毎月 第1木曜日 10:00~12:00・札幌   「気血」や「身体の働き(五臓)」と、それぞれ不調になったときの養生法を、分かりやすくお伝えします。 健康に興味のある一般の方向け →→詳細はこちらから  
   
◇漢方相談できるようになりたい登録販売者のための中医学講座 (全8カ月)【満席】  開催期間中の 第3水曜&木曜・10:00~17:00・東京 2018年8月から開講いたします。 第1部(2018年8月15日・8月16日):中医基礎理論 世界と人体の仕組みを理解し、健康(生理)と不調(病理)のパターンを学びます 第2部(2018年9月19日・9月20日・10月17日・10月18日):中医診断学 現れている症状・変化から、起こっているバランスの乱れを判別できるようになります 第3部(11月21日・11月22日・12月19日・12月20日・2019年1月16日):中薬学・方剤学 店頭で使用する漢方薬の構造と働きを学び、正しく選択するための知識を得ます 第4部(2019年1月17日・2月20日・2月21日・3月20日・3月21日):中医内科学 店頭でよく出会う疾患のパターンと治し方・漢方薬の選び方を学びます 各部、単元受講可能です。【満席】 ☆以降、東京・札幌にて、開催予定あり →→ お問合せください。
 
◇毎日の食事で○○を解消する!薬膳レシピ講座in札幌   奇数月(1月・3月・5月・7月・9月・11月)に開講します。   10:00~11:30  
次回開催:2018年7月12日 テーマ「シミ・くすみ」 →→詳細はお待ちください
 
☆アトピー対策講座
◇今後の開催予定
→→詳細はお待ちください
 
◇「中医札幌・実践報告会」  毎月 第1木曜日・14:00~15:15 「自分や家族の健康を本気で考えている方のための「お医者さんに頼らなくて良くなる」はじめての中医学講座」 ・「使える! 暮らしの中医学<実践コース>」の卒業生対象の講座です。 →→詳細はこちらから
 
◇小太郎漢方製薬小グループ勉強会 2018年6月24日14:00~17:00・札幌(中央区南2条西3丁目 カタオカビル3F) テーマ「排尿障害について」 まつもとが講師としてお話いたします。 受講料:無料 お申込みはまつもと漢方堂(011-215-7544)までお電話ください →→詳細はこちらから
  開講・受付開始時には、無料メール講座「中医学を知ると見抜ける食生活の常識(!?)!5つの間違い」受講のみなさまに先に優先案内いたしますので、登録しておいてくださいね!  
◇ご要望に応じたカスタマイズレッスン  まつもとが中医学に関する個人レッスンを行います。 内容はご相談に応じます。 「使える! 暮らしの中医学<基礎コース>」を2日間個人レッスンで受講されたお客様もいらっしゃいます。 お問合せください。
      ▼▽ これまでの開講講座です。
☆アトピー対策講座  
◇「アトピーを治すための食べ方(食養生)講座」 2018年3月29日・10:00~11:30・札幌(カタオカビル)
 
◇「店頭でアトピー患者さんに伝えたい!脱保湿の誤解とステロイドのやめ時」 2018年3月15日・10:00~11:30・東京
 
◇「店頭でアトピー患者さんに伝えたい!アトピーは治らないは誤解・漢方と食養生でできるアトピー完治」 2018年3月15日・14:00~15:30・東京
 
◇「店頭でアトピー患者さんに伝えたい!無添加化粧品の誤解と糖質制限等流行食事の功罪」 2018年2月15日・10:00~11:30・東京
 
◇「店頭でアトピー患者さんに伝えたい!アトピー急性期に禁忌な食べ物と痒みが静まる食べ物」 2018年2月15日・14:00~15:30・東京
 
◇「毎日の食事でアトピーを解消する!薬膳レシピ講座」 in札幌   2017年9月21日・10:00~11:30・札幌 「アトピー対策に『食事』は欠かせません」 これは、まつもと漢方堂にアトピーでお悩みの方にもお勧めしている事です。 その内容を学べる講座です。
 
◇「アトピー患者さんを悪化させずに完治へ導けるようになる!治療家さんのための『アトピー診断・食事アドバイスシート』活用講座」   整体師さんや各種セラピストさんなど、アトピーの方に施術をすることが多いと思います。 アトピーの方を悪化させずに施術・食事アドバイスが出来るようになる講座です。 ※「アトピー悪化はコレで防げる!アトピー患者さんに治療する治療家さんのための『アトピー診断・食事アドバイスシート』」ダウンロードされた方対象   2017年9月16日・14:00~16:00・大阪 2017年9月14日・14:00~16:00・東京 2017年3月10日・10:00~12:00・東京 2017年2月10日・10:00~12:00・東京 2016年12月9日・10:00~12:00・東京 2016年10月7日・13:00~15:00・大阪 2016年9月28日・14:00~16:00・東京
 
◇「アトピー患者さんを完治まで導く食生活指導ができるようになる講座~あなたの施術に生活指導をプラスした新メニューが作れます~」   2017年 4月~8月の第2水曜日 10:00~16:00・東京(全5回) 2016年 11月~3月の第2金曜日 10:00~16:00・東京(全5回)
 
☆薬膳講座
◇毎日の食事でアレルギーを解消する!薬膳レシピ講座in札幌 2018年3月8日 10:00~11:30・札幌   ◇毎日の食事で生理痛を解消する!薬膳レシピ講座in札幌 2018年1月25日 10:00~11:30・札幌   ◇毎日の食事で冷えを解消する!薬膳レシピ講座in札幌 2017年11月9日 10:00~11:30・札幌   ◇毎日の食事でシミ・くすみを解消する!薬膳レシピ講座in札幌 2017年7月20日 10:00~11:30・札幌   ◇毎日の食事でむくみを解消する!薬膳レシピ講座in札幌 2018年5月24日 10:00~11:30・札幌 2017年5月18日 10:00~11:30・札幌
   
 
☆無料プレゼントしているアドバイスシート活用講座
◇「患者さんのむくみを分類分けし生活(飲・食)指導ができるようになる講座」   2017年4月13日 10:00~11:30・東京 2016年12月8日 17:00~18:30・東京 2016年5月26日 10:00~11:30・札幌
   
 
☆登録販売者のための漢方薬講座
◇漢方相談できるようになりたい登録販売者のための中医学講座 (全8カ月)   開催期間中の 第3水曜&木曜・10:00~17:00・札幌 2017年11月から開講 第1部(2017年11月15日・11月16日):中医基礎理論 世界と人体の仕組みを理解し、健康(生理)と不調(病理)のパターンを学びます 第2部(2017年12月20日・12月21日・2018年1月17日・1月18日):中医診断学 現れている症状・変化から、起こっているバランスの乱れを判別できるようになります 第3部(2018年2月21日・2月22日・3月22日・3月23日):中薬学・方剤学 店頭で使用する漢方薬の構造と働きを学び、正しく選択するための知識を得ます 第4部(2018年4月18日・4月19日・5月16日・5月17日・6月20日):中医内科学 店頭でよく出会う疾患のパターンと治し方・漢方薬の選び方を学びます
 
◇登録販売者のための葛根湯講座:葛根湯で治る風邪と治らない風邪   2017年7月12日 17:00~18:30・東京 2017年6月8日 10:00~11:30・東京
 
◇登録販売者のための『ハルンケア』と『ユリナール』の使い分け講座   2017年7月13日 10:00~11:30・東京
 
◇「登録販売者のための不眠を解消する『市販の漢方の選び方講座』」   2017年6月7日 18:00~19:30・東京
 
☆中医学講座・札幌
◇「使える! 暮らしの中医学<基礎コース>   4月~8月の第1木曜日 10:00~12:00 全5回
 
◇「使える! 暮らしの中医学<基礎コース>」冬期集中講座   1月の土日2日間で集中受講 土曜日:13:00~18:00・日曜日:9:00~15:00
 
◇「使える! 暮らしの中医学<基礎コース>」夏期集中講座   7月 or 8月の土日2日間で集中受講 土曜日:13:00~18:00・日曜日:9:00~15:00
 
◇「使える! 暮らしの中医学<実践コース>」   第3木曜13:30~15:30 全5回 ※「使える! 暮らしの中医学<基礎コース>」)を2クール以上受講し、修了証を取得した方が対象
 
☆DVD講座    まつもとが開催した講座がDVDでご覧いただけます。 過去講座の受講を逃した方、ぜひDVDで学んでくださいね。         ☆アドバイスシートは、この記事下からダウンロードできます!
 
札幌 まつもと漢方堂 5日間メール講座 中医学「5日間中医学無料メール講座」 食生活の常識(!?)よくある間違い   札幌 まつもと漢方堂 アトピー 中医学【無料プレゼント!】アトピー患者さんに治療する治療家さんのためのアトピー診断・食事アドバイスシート    札幌 まつもと漢方堂 しみ くすみ 中医学【無料プレゼント!】シミ・くすみに悩む女性に施術するエステティシャン・鍼灸師さんのための、『シミ・くすみタイプ分け・生活アドバイスシート』      札幌 まつもと漢方堂 便秘 中医学【無料プレゼント!】--体質に合った対応でお客さまのお悩みをサポート-- 整体師・鍼灸師・セラピスト・エステティシャンの先生方のための『便秘タイプ別養生法アドバイスシート』     札幌 まつもと漢方堂 肩こり 中医学【無料プレゼント!】整体師・鍼灸師・セラピスト・エステティシャンの先生方のための『肩こりタイプ分け・生活アドバイスシート』    
トップへ戻る