札幌市 地下鉄 東西線 二十四軒駅2番出口から徒歩3分

Tel 011-215-7544

火曜~土曜 10:00〜18:00
(日・月・祝 定休日)

「はじめての中医学」を自分で開講したい先生方へ

「はじめての中医学」を自分で開講したい先生方へ・「講師養成スクール」のお知らせ

かねてよりお問い合せの多い、

弊社コンテンツ
自分と家族の健康を本気で考えている方のための
「お医者さんに頼らなくて良くなる」はじめての中医学

をご自身のサロン・院・お店で開講したい先生方のための、

「はじめての中医学講師養成スクール」

について、現在の計画をご案内いたします。

これまでになく、一般のみなさんは「中医学」に熱い視線を注いでいます。

西洋医学の限界、高齢化、難病など、きっかけはさまざまなみなさんですが、先生ご自身のサロンで「中医学講座」を行うと、そうした「一度しっかり中医学を学びたい」とお考えのみなさんと出会うことができます。
講座でご自身の知識の深さと人柄を知ったみなさんは、先生の商品やサービスの良さを理解してくださいます。

中医学や東洋医学を活用した商品・サービスを提供している先生方にとって、「中医学講座」は、先生の商品・サービスを必要とするみなさんが自然と集まってくる、最強の「集客」ツールになるのです。

また、すでに集まっておいでのお客さま方も、先生の商品・サービスの効果の仕組みを知りたくなっておられますよね?
「中医学講座」は、そんなお客さまとの絆を深める効果もありますよ。

ところが、「講座を立てたくても、内容や資料の準備が大変!」という先生方は多いです。

そんな先生方は、この「はじめての中医学講師養成スクール」で、内容や資料の準備にかかる「膨大な時間と手間」を省き、先生のところに集まりたいみなさんと早く出会ってくださいね。

「はじめての中医学講師養成スクール」はこんな内容で企画しています。

<はじめての中医学講師養成スクール・カリキュラム>

(第0部 はじめての中医学を実際に受講する)
※受講生の立場で、理解しやすい表現や例証を体験する

第1部 中医基礎理論
中医学の人体理解
=身体の仕組みと働き(生理)
不調の起こる仕組みと働き(病理)とその対処法・養生法
を学ぶ

第2部 中医診断学
不調のパターンを読み取る方法を学ぶ
※受講生から質問が出たときに「分からない・答えられない」を克服します

第3部 講座の立て方

・「はじめての中医学」の構成と進め方
・講座を開講する手順
・受講生の集め方
を学ぶ

※希望者のみ 第4部 模擬講義
合宿で、実際に講義を練習し、参加者同士の交流を深める

◆第4部 模擬講義を除き、オンラインで開講します

◆「はじめての中医学講師養成スクール」修了者は、弊社コンテンツ「はじめての中医学」を実際に使用して講座を開講することができます(ライセンス契約・必要部数資料は(株)まつもと漢方堂がご用意します)

◆上記の第0~3部について、すでに習得している先生は不要部分をカットすることも可能です

◆第1部以降の開講は2019年4月を予定していますので、第0部(実際に受講する)をそれまでに履修しておかれることをお勧めします
2018年下期の「はじめての中医学」開講スケジュールはこちら

以上、お問い合せの多い「はじめての中医学講師養成スクール」について、現在の計画をまとめてみました。
参加ご希望の先生方は、どうぞご参考になさってくださいませ。