整体師・セラピストのための、患者さんのむくみを分類分けし生活(飲・食)指導ができるようになる講座

  1. TOP
  2. お知らせ
  3. お知らせ
  4. 整体師・セラピストのための、患者さんのむくみを分類分けし生活(飲・食)指導ができるようになる講座

お知らせ

整体師・セラピストのための、患者さんのむくみを分類分けし生活(飲・食)指導ができるようになる講座

5月26日「整体師・セラピストのための、患者さんのむくみを分類分けし生活(飲・食)指導ができるようになる講座」を開催します。 治療をしていると、「むくみ」に困っている患者さま、お客さまが多いですよね。 あなたは、治療家として、「むくみ」に困っている患者さまに「何をすれば『むくみ』が治るか」を、お伝えできていますか? ちなみに、よくありがちな 「フレッシュな水を多めに飲んで、溜まった水分を追い出そう!」 なんて指導は、していませんよね? もし、「えっ、そういう指導をしています。」という治療家さんがいらっしゃいましたら、どうぞ「整体師・セラピストのための、患者さんのむくみを分類分けし生活(飲・食)指導ができるようになる講座」にお越しください。 むくみキャプチャ もう想像が付くかもしれませんが、「むくみ」に困っている患者さまに「フレッシュな水を多めに飲んで、溜まった水分を追い出そう!」という指導は完全にNGです。 その理由は、「不要な水分を排出できないから『むくん』でいる方が、さらに水を飲むと、『むくみ』はますますひどくなってしまうから」です。 では、どんな指導をすれば、患者さんのむくみはなくなるのか。 整体師、鍼灸師、エステティシャン、各種セラピストの知りたい、 ・この患者さんは、どうしてその症状が出ているのか(パターン分け) ・どうすると改善するのか ・生活(飲みもの・食べもの・その他)をどう指導すればよいか を、この講座でしっかり学んでくださいね! 「整体師・セラピストのための、 患者さんのむくみを分類分けし生活(飲・食)指導ができるようになる講座 ~むくんでる患者さんに『水を飲め』なんて言ってませんよね?~」 【日時】 5月26日(木)10:00~11:30 【会場】 カタオカビル(5A) 札幌市中央区南2条西3丁目13-4 【講師】 まつもと漢方堂主宰 松本比菜 【定員】 20名 先着順・定員に達し次第締め切ります 【受講料】 7800円(税込) 事前振込 【申込】 こちらのお申込フォームからお申込ください 5分以内に「仮受付いたしました」のメールが届かない場合は、大変お手数ですが、 matsumoto_kanpo@rainbow.plala.or.jp までご連絡をいただけますよう、よろしくお願いいたします。 【キャンセル】 お振込いただきました受講料は返金いたしません 参加できなくなった場合、前日までにご連絡いただきますと、受講料の80%相当のクーポン券(まつもと漢方堂主催の各種講座・イベントでお使いいただけます)でお返しいたします ※当日は講座の模様を撮影いたします。  受講生のみなさまを撮影する意図はありませんが、後ろ姿やお声が入ってしまう可能性があります。 よくいただくご質問です。 Q1、この講座に参加すると、何ができるようになりますか? A1、患者さんのむくみをパターン分けし、その方に合った生活(飲みもの・食べもの)の指導ができるようになります。 Q2、受講するのに、特別な知識が必要ですか? A2、いいえ。とくに必要ありません。 Q3、わたしは整体師やエステティシャンといったプロではないのですが、むくみで困っています。わたしでも参加できますか? A3、はい、ご参加いただけます。プロ向けの内容で、いろんなむくみのパターン分けからお話ししますので、ご自身と関係のない部分も出てくると思いますが、どうぞご参考になさってください。 Q4、当日は、困っている症例について相談できますか? A4、ほかの受講生もいらっしゃるので、個別の症例についてはお答えしかねます。講座中に質問の時間があれば、そこで上げてみてはいかがでしょうか。 Q5、会場に駐車場はありますか? A5、はい、ビル併設の「カタオカビルパーキング」がございます(有料・割引有)。 Q6、当日は子供を預ける先がないのですが、連れて行ってもいいですか? A6、今回はプロ向けの濃い講座にする予定です。小さなお子さま連れはご遠慮ください。 北海道でも最近は、6月の湿気が高くなり、ほとんど「梅雨」です。 空気中の湿気が多い季節は、むくみが悪化しやすいです。 患者さんのむくみを、今年はさらに効果的に治して上げましょうね^^