2016年4月開講「使える!暮らしの中医学<基礎コース>」

  1. TOP
  2. お知らせ
  3. お知らせ
  4. 2016年4月開講「使える!暮らしの中医学」

お知らせ

2016年4月開講「使える!暮らしの中医学<基礎コース>」

☆「使える! 暮らしの中医学<基礎コース>新クール4月開講します

自分や家族がずっと元気でいられるように、どんなものを食べてどんな生活をしたらいいか。 患者さんやクライアントさんの役に立つのはどんなアドバイスか。   ご家庭でも、お仕事でも、身体のことってしっかり知っておきたいですよね。 でも、いざ食べものを選んだりアドバイスをしようとするときには、 ・身体のことをもっとよく知りたいのに、何を学べばいいか分からない…… ・薬膳を勉強したのに、身体の状態が分からず生活に取り入れられない…… ・東洋医学をベースにした仕事をしているのに、基礎知識の不足を感じる……   ……のような、知識不足に気づかされますよね。 そんな、家族の健康を守りたい、お仕事に活かしてファンを増やしたいみなさまの出発点となる東洋医学の考え方の基本、中医学の基礎知識を札幌で学べます。 ここが理解できると、その不調が、「どこの臓の」「どんな不調によって起こり」「どんな生活・食べものをすると改善するか」といった具体的な対策を自分で選ぶことができるようになります。 「不調への具体的な対策を自分で選ぶ」ためには、まず「健康な身体の仕組み・五臓の働き」はどんなものかを知りたいですよね。 この「使える! 暮らしの中医学<基礎コース>」は、健康な身体の仕組み・五臓の働きはどんなものなのかを知ることができます。 <基礎コース>の内容を理解された方は、レベルアップ講座の「使える! 暮らしの中医学<実践コース>」にて、「不調への具体的な対策」への進級が可能です。 【これまでにご参加くださった方のお声です】 ●30代女性・自営業 身体のことを知るのが楽しくて参加しました 日々の生活の中で、何かあったときに変化に気づいて気にしてみること。 そして、講座の中で出てきた「食べ過ぎない」こと。 受講を終えて、ピンとこない事もたくさんあったけど、腑に落ちることがあると感動します!! ●40代女性・主婦 娘のアトピーをよくしてあげたくて、参加を決めました。 葉もの野菜を意識して食べよう! と思ったと同時に、普段の食生活がいかに大切かということも分かりました。 舌や脈など、家庭で体調を診れる実技があったのでためになりました。 全ての回に参加できなかったのと、初めての参加ということもあり、言葉を覚えるまでに至らなかったので、また参加したいと思います。 ●50代女性・講師 体の健康や漢方に興味があったので受講しました。 先生のお話はとても分かりやすく、楽しかったです。 食べものが大切なことがよく分かったので、食べ過ぎに気をつけ、葉もの野菜を多く摂ることを心がけています。 中医学は難しかったのですが、なんとなく五臓、陰陽のバランスのことが分かり始めました。 ますます、漢方や中医学に興味が持てました! ●40代女性・セラピスト リラクゼーション・エステ・酵素ファスティングのサロンを行っています。 日々いらっしゃるお客様へのアドバイスに役立てばと思い参加しました。 五臓の働きは、日頃お客様から寄せられる体調への不安ととても関連があることを実感しました。 今後の課題として、3月も体験で受講させて頂きましたが、脈がうまく取れません。 (慣れだと思うのですが) 更に勉強を深めていきたいと思います!   「使える! 暮らしの中医学<基礎コース>」を受講されたみなさまからは、こんなお声をいただきます。 ・疲れたときやイヤなことがあったとき、いつも胃に来る理由が分かった ・ウチの子の皮膚が弱い理由が分かった ・食べものがいかに大事かということが分かった ・何度読んでも頭に入って来なかった中医学の本が、スラスラ理解できるようになった ・以前受講した「薬膳」の通信講座の内容が理解できるようになった ・鍼灸専門学校で勉強した知識を、患者さんに「こうすれば伝わる!」という言い回しが分かった ・お客さまへ的確なアドバイスができるようになった ・<基礎コース>を修了して、<実践コース>へ進み、体調不良への具体的な対処法を引き続き学んでいる …… ご家庭でも、お仕事でも、中医学の知識があると、「こんなときは、こうしたらいい」と判断できて、安心だし、活躍の幅が広がりますね!  

「使える! 暮らしの中医学<基礎コース>」<全5回>

【対象】 ご自身とご家族が健康で暮らすための方法を学びたいすべての方 確かな知識を持って、現在の仕事のレベルを上げたいプロの方 【日時】 毎月第1木曜日 10:00~12:00 全5回 (4/7、5/12、6/2、7/7、8/4)5月のみ第2木曜日 【受講料】 全5回 25,000円 【定員】 15名(先着順) 【この講座で学べること】 身体の仕組みと働きを、中医学ではどう考えているか、 どういう状態が健康なのかを具体的に学びます。 また、季節の養生法や、今の身体の状態の見分け方(診断学)についても お伝えいたします。 新しい言葉使いに出会います。 一度で全て理解するのはなかなか難しいもの。 「使える! 暮らしの中医学」で繰り返し勉強して、 中医学の言葉・考えに、ご自身のペースで馴染んでいってください。 ※「使える! 暮らしの中医学<基礎コース>」を2クール以上履修され、 認定試験に合格した方には「修了証」をお渡しいたします(希望者のみ)。 ※認定試験合格以降、「使える! 暮らしの中医学<実践コース>」に お進みいただけます。 ※現在「実践コース」の記事は、昨年開催のものです。2016年4月開講分は詳細が決まり次第掲載いたします 【お申し込み・お問い合わせ】 お受付終了いたしました ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 【これまでにご参加くださった方のお声です】 ●30代女性・自営業 身体のことを知るのが楽しくて参加しました 日々の生活の中で、何かあったときに変化に気づいて気にしてみること。 そして、講座の中で出てきた「食べ過ぎない」こと。 受講を終えて、ピンとこない事もたくさんあったけど、腑に落ちることがあると感動します!! ●40代女性・主婦 娘のアトピーをよくしてあげたくて、参加を決めました。 葉もの野菜を意識して食べよう! と思ったと同時に、普段の食生活がいかに大切かということも分かりました。 舌や脈など、家庭で体調を診れる実技があったのでためになりました。 全ての回に参加できなかったのと、初めての参加ということもあり、言葉を覚えるまでに至らなかったので、また参加したいと思います。 ●50代女性・講師 体の健康や漢方に興味があったので受講しました。 先生のお話はとても分かりやすく、楽しかったです。 食べものが大切なことがよく分かったので、食べ過ぎに気をつけ、葉もの野菜を多く摂ることを心がけています。 中医学は難しかったのですが、なんとなく五臓、陰陽のバランスのことが分かり始めました。 ますます、漢方や中医学に興味が持てました! ●40代女性・セラピスト リラクゼーション・エステ・酵素ファスティングのサロンを行っています。 日々いらっしゃるお客様へのアドバイスに役立てばと思い参加しました。 五臓の働きは、日頃お客様から寄せられる体調への不安ととても関連があることを実感しました。 今後の課題として、3月も体験で受講させて頂きましたが、脈がうまく取れません。 (慣れだと思うのですが) 更に勉強を深めていきたいと思います! トップへ戻る