「漢方」で身体をなおす
身体に何か不調が出たとき。
みなさま、どうなさいますか?
ゆっくり休む?
おいしいものを食べる?
友人に相談する?
病院へ行く?
……そうですね。
どれも正解です。
「漢方」の基本の考え方=中医学では、
身体の不調=内臓のバランスの乱れ
と考えます。
内臓=五臓のどこかに、
「足りないところ」があったり、「邪魔なモノがつまったり」していると、
病気や不調となって表れる。
表れた不調のパターンで、
五臓の「どこ」に「どんな」アンバランスがあるか考え、
食事や睡眠といった生活の養生から、
必要であれば適した漢方薬でバランスを回復させる。
これが「からだがなおる」という言葉の、本当の意味だと思います。
まつもと漢方堂は、あなたに合った養生方と漢方薬で、バランス回復のお手伝いをさせていただきます。
漢方相談について……へ戻る
トップへ戻る